札高養ブログ
卒業式御礼
12月22日ヘルスアップセミナー
作業学習研修
冬休みに入ってすぐの12月22日に職員向けの作業学習研修を行いました。
学年ごとにすべての学科をローテーションし、各学科の概要や特色を改めて知ることができました。今年度は、カリキュラム・マネジメント委員会で本校の「働く力」のおさえについて整理しています。今回の体験を踏まえて、今後の作業学習もより一層の充実を図っていきます。
第26回学校祭が開催されました。
去る12月2日(土)、4年ぶりに一般開放を行いながらの学校祭を実施することができました。
今年は、地域の方々や学校関係者とその御家族など多くの皆様に来校いただくことができました。また、これまでコロナ感染症拡大防止ため実施できなかった集団での活動ができて、生徒たちは仲間と協力しながらとても生き生きと活動に取り組み楽むことができたようです。
以前学校祭で行っていた各学科での販売、体験活動、学科紹介などの活動のほか、学年の企画として本年度は合唱に取り組み、各学年課題曲と自由曲を1曲ずつ披露しました。今年は、3年生が見事金賞に輝きました。合唱部や軽音同好会の発表やPTAの企画も実施されて、制限なく活動を行うことができました。
御来校いただきました皆様には大変感謝致します。今後ともよろしくお願い申し上げます。
サッカー部:チャレンジドフットサル大会
12月3日(日)に、つどーむで開催されました第23回北海道チャレンジドフットサル大会に参加しました。
P1110327.JPG
前日までは学校祭・・・という過酷なスケジュールにもかかわらず、参加した生徒たちは疲れも見せずにボールを最後まで追いかけ、体全体で必死に相手の攻撃を防いで、最後まで走り抜くなどの全力プレーを見せてくれました。
各チームともに体調不良で欠席者がいる中、本校も残念ながら参加できなかったり、ゲームの途中で負傷交代する生徒もいたりしましたが、お互いにカバーし合いながら4試合を戦い抜くことができました。
P1110365.JPG
リーグ戦の3試合のうち、初戦と第2戦は相手の猛攻をしのいでしのいで…両試合ともに0-0の引き分けに持ち込むことができ、全員で勝ち取った勝ち点2でした。第3戦は夏に優勝し全国大会に出場した強豪校でしたが、粘りで守り抜き前半を0-0で終えました。後半に入り、ピンチをなんとか乗り切りながら3分が過ぎようとした頃、やや遠い位置で一瞬フリーになった本校キャプテンが思い切りシュートすると、スピードもコースも練習以上の最高のボールが相手ゴールに吸い込まれ、待望の先制点を取ることができました!!選手も指導者も応援も、最高に盛り上がった瞬間でした!!
P1110408.JPG
しかし、さすがは強豪校。そこからはギアを一段階上げられ、終わってみれば1-2の惜敗でした。最後の順位戦でも0-1で敗れましたが、少ない人数でたくさんのピンチを守り抜き、粘る姿勢は感動的でした。
3年生は最後の大会となりましたが、技術面では練習の成果を発揮しつつ、マナー面についても「リスペクト宣言」を遵守したすばらしい振る舞いを見せてくれました。参加した皆様、応援していただいた皆様、本当にありがとうございました。
P1110442.JPG
本校生徒の職場実習や雇用をお考えの皆様は、札幌高等養護学校の就業促進について.pdf を御覧下さい。
御連絡いただければ、進路指導担当者が御説明にお伺いいたします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |