お知らせ

本校では、これまで本Webページにて、様々な情報を発信してきたところですが、このたび、ソーシャルメディア「note」のページを開設いたしました。

リンクはこちらから。

今後も、本Webページでの発信を基本とし、noteには公式Webページへのリンクを掲載する形としますが、note独自のコンテンツも掲載してまいりますので、そちらもお楽しみいただければ幸いです。

令和6年度(中2対象)学校見学会について

○学校見学会(中2対象):2025年3月12日(水)、13日(木)

詳しくはこちらをご覧下さい。

 

※1月27日(月)に見学会参加抽選の結果をメールでお送りしましたので、ご確認ください。もし届いていない場合、本校の支援相談部まで問い合わせください。

 

お知らせ

学校だより「輝き」第3号を発行しました。

下記のリンクを開いてご覧下さい。

R6「輝き」第3号.pdf

新着
 3月7日(金)に、第25回卒業証書授与式が行われました。令和4年度に入学した41名全員が、ここ北海道札幌高等養護学校を巣立っていきました。   2月の暮れから、校内では、在校生からのメッセージが掲示されたり、祝福の装飾が施されたりと、全校をあげて心の込もった卒業の準備を整えていただきました。ありがとうございました。   また、卒業証書授与式の当日は、1、2学年の生徒や保護者、来賓の方々にも御参加いただき、盛大に実施することができました。卒業証書の授与では、3年間の努力や成果の証として、校長先生から生徒一人一人に卒業証書が手渡されました。「3年間ありがとうございました。」と感謝を述べる生徒もおり、素直な気持ちの表現に心を動かされる場面もありました。   卒業生のみなさんは、これから始まる新生活に向けて準備を進めている頃と思います。札幌高等養護学校で学んだことを胸に、夢や目標をもって、一人一人が自分らしく活躍してくれることを願っております。 (3学年職員一同) 下記のリンクにPDFの詳細の記事がありますので、ご覧下さい。 卒業式を終えて.pdf
ブログ
03/04
パブリック
 寄宿舎では、月に1回ペースで生徒全員を対象とした、学習会を開催しています。事前に年間のテーマと担当職員を決め、実施しています。  今回は臨時の学習会ということで、今年度より実施の余暇時間でのスマホ使用について、事前に生徒から回収したアンケートの回答を中心に進められました。  テーマは『スマホアンケートの回答 & 新年度について』ということで、3年生のいる間に、社会に出てからも含めた、スマホとの関わり方のアドバイスということにも触れた内容でした。  誰にでも身近なツールであるスマホについて、生徒のみなさんも真剣に話を聞いており、大変意義のある学習会となりました。
ブログ
03/04
パブリック
 3月3日月曜日、夕食に先立ちまして、先日実施された舎友会役員選挙における、当選者の任命式が執り行われました。  選挙管理委員の進行により行われ、校長より当選者一人一人に任命証が手渡されました。  最後に校長より一言いただき、役員のみなさんも、より一層気が引き締まったのではないかと思います。
ブログ
02/28
パブリック
 2月27日木曜日、舎友会役員選挙が実施されました。  事前に、選挙の知識と理解を深めるためのオリエンテーションの開催、選挙管理委員会の発足、立候補者のポスター掲示に演説会、期日前投票・・・など、投票日当日を迎えるまでに計画的に活動してきました。  投票日当日は、実際の選挙に使用する記述台や投票箱を使用し、本番さながらの投票となりました。  選挙管理委員は、事前、投票日当日の準備や運営を一生懸命行ってくれました。生徒のみなさんも、投票を含め、選挙に対して真剣に参加するなど、今回はとても良い経験となったのではでしょうか・・・。
医薬品取り扱いガイドラインに基づき、学校・寄宿舎で薬を服用・塗布などする必要がある場合、令和7年度から全員に「薬報告書」を提出していただきます。 服薬に介助が必要な場合は薬依頼書を提出することが必要です。薬報告書に記入し、確認した上で薬を持参する際に書類を提出いただきますよう、よろしくお願いいたします。 令和6年度 薬依頼(内服).pdf 薬依頼(頓服).pdf 薬依頼(外用).pdf 令和7年度  薬依頼(外用).pdf 薬依頼(頓服).pdf 薬依頼(内服).pdf 薬報告書(全員提出).pdf 服薬の準備 説明文 寄宿舎R7.pdf 服薬の準備 説明文 通学生用R7.pdf