札高養ブログ

札高養ブログ

7月26日 救命講習を実施しました。

夏季休業に入り、職員約60名が参加する救命講習会を実施。

札幌市消防署前田出張所と消防団から講師10名に来校いただき、胸骨圧迫・AEDの操作方法などの指導をいただきました。

令和6年度 同窓会の報告

 7月6日(土)、令和6年度同窓会が行われ、22期23期24期の卒業生 約60名が参加しました。GIGO BOWLノルベサ でボーリングを楽しんだあと、ANAホリデイ イン札幌すすきの(ホテル)で豪華なビッフェをいただきました。久しぶりに仲間と集い、楽しいひとときを過ごしました。また、それぞれの進路先で頑張っている様子を聞くことができ、私たち職員にとっても有意義な時間となりました。

サッカー部大会報告

 いよいよ令和6年度のシーズンも始まりました。大会結果をご報告します。

 まずは6月9日(日)にチャレンジドサッカー大会(11人制)が栗山町で行われました。千歳高等支援学校と合同チームを組んで出場し、初戦の今金高等養護学校に3-1で勝つことができました!

 次の札幌あいの里U-18には完敗でしたが、3・4位決定戦に進むことができました。結果は4位となりましたが、日頃の練習の成果を発揮し、最後までボールを追いかけることができました。

 また、7月7日(日)に北海道高等養護学校サッカー大会が新篠津村で行われました。今回も千歳高等支援学校と合同チームを組んで出場しました。

 初戦の新篠津高等養護学校には完敗でしたが、交流戦のあいの里高等支援学校2ndチームには、ゴールラッシュで快勝することができました。公式戦で初めてゴールを決めた生徒も多く、ゴールの瞬間は全身で喜びを表現していました。

 今後はフットサルの大会も控えていますので、リスペクト宣言を意識したプレーに心掛け、キャプテンを中心としたチームワークでいい試合ができるよう、練習に励んでいきます。応援よろしくお願いします!

 

ほっこりふれあいプロジェクト

 7月12日(金)道庁本庁舎で行われた、ほっこりふれあいプロジェクトに参加しました。2学年の各学科の代表生徒と、校長先生をはじめ、教員及び事務職員も含めて総勢13名で参加しました。

 本校は午前中の時間帯に、窯業科、木工科の製品販売に加えて、農業科、家庭総合科の学科紹介、クリーニング科は窓クリーニングや受付業務の実演、学校紹介のチラシやポスター掲示など本校の学科をご紹介するため様々な取組を準備しました。製品販売は、最終的に完売することができました。また、実演では参加している他校の生徒さんと交流することもでき、それぞれが自分の役割に責任をもって取り組むことができました。

 また、木工科で製作した名札と、家庭総合科で製作した名刺については、教育長をはじめ、幹部の皆様へ直接お届けすることができました。普段はなかなか入ることがない応接室で、緊張しながらも日頃の学習の様子を自分の言葉で伝えることができました。

 学校では経験できない様々な方々とのかかわりを通して、生徒たちは学んだことをどう生かすか考え、相手意識をもって対応する様子も見られました。また、臨機応変に対応することが求められる場面でも、笑顔で受け答えすることができ、目指している「感じの良い人」を体現することができました。

 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

道教委X記事.pdf

 

交流学習(クリーニング科2年生)

 本日、毎年実施している近隣の小学校と「交流学習」を行ってきました。今回も、クリーニング科で取り組んでいる窓清掃の仕方を、小学生に伝える交流学習です。

 はじめは緊張していた本校生徒達でしたが、作業を進める中で聞き手を意識しながら、窓清掃の手順やうまくできるポイントを伝えることができるようになりました。参加した小学生からは、「楽しかった」「きれいになって嬉しい」などの声を聞くことができ、作業学習で行っている清掃の大切さも知ってもらえることができ、実りある交流学習になりました。

教育実習が始まりました。

 6月17日(月)~7月5日(金)の期間で、教育実習が行われています。7名の学生が1学年の各ホームルームに配属され、意欲的に研修や参観に取り組んでいます。生徒も張り切って、実習生との関わりを楽しんでいるようです。 

第4回陸上競技会が無事に終了しました。

 6月7日(金)、本校のグラウンドで第4回陸上競技会が行われました。当日の天候は、初夏の日差しの中爽やかな風が吹いて、最高の運動日和でした。

 生徒たちは、個人種目の100メートル走、走り幅跳び、ボール投げで自己記録の更新にチャレンジし、プログラムの最終種目では、学年対抗リレーに取り組みました。学年対抗リレーでは、各学年が1チーム6名(男子4名、女子2名)を2チーム構成し、順位を争いました。どのチームも最後まで全力で走りきり、盛大な拍手を受けていました。

 閉会式後は、全員でテントや使用した物品の片付けとともに、次年度への熱い思いを胸にしまい、陸上競技会を終えました。

 

前田花街道植栽事業に参加しました。

 5月30日(木)、本校の1学年の生徒が地域の花植え活動に参加しました。この活動は、前田地区に住む方や団体が協力して行っています。今年度は黄色とオレンジ色のマリーゴールドの花、約120株を植えました。花壇の整備、花植え、水やりなど様々な作業をとおして、仲間と協力することの大切さを学ぶことができました。来週以降も、各学科で水やりや草取りなどの手入れをしていきながら、地域とのつながりを深めていきます。

入学式が行われました

 9日、本校体育館で令和6年度入学式が行われました。新しい制服に身を包んだ新入生56名が入学許可を受け、高校生活のスタートを切りました。
今日から札幌高等養護学校の仲間です。皆さんの活躍を期待しています!