お知らせ

本校では、これまで本Webページにて、様々な情報を発信してきたところですが、このたび、ソーシャルメディア「note」のページを開設いたしました。

リンクはこちらから。

今後も、本Webページでの発信を基本とし、noteには公式Webページへのリンクを掲載する形としますが、note独自のコンテンツも掲載してまいりますので、そちらもお楽しみいただければ幸いです。

新着
ブログ
10/14
パブリック
女子棟では、親睦を深める目的で、お楽しみ会を行っています。 内容は、毎年生徒たちに好評の『パフェ作り』です。 “映え”を意識して、丁寧に可愛く盛り付ける子や、盛りよくボリュームを重視する子…  個性の出るパフェが出来上がりました!    
 先日、北海道教育委員会教育委員の青山教育委員に御来校いただきました。  この御縁は、昨年度、本校木工科の生徒が教育委員の皆様に木の名札を贈呈したことから始まりました。その後、青山委員は「ほっこりふれあいプロジェクト」にも足を運んでくださり、本校生徒の活動に関心を寄せていただいています。今回も「生徒がどのような学校生活を送っているのか知りたい」との思いからお越しくださいました。  当日は、1学年の作業学習や2学年の教科学習の様子を御覧いただきました。さらに、2学年音楽の授業で取り組んでいる学校祭の課題曲も披露し、お褒めの言葉をいただきました。青山委員が名札を大切に使ってくださっていることや、生徒の作業説明を目を丸くして聞いてくださったこと、歌を楽しんでくださったことは、生徒にとって大きな励みとなりました。  また、全校集会では、青山委員から本校への温かい感想とともに、「人の話を聞くときのマナー」についてアドバイスをいただきました。生徒たちにとって、今後の現場実習に生かせる大切な学びとなりました。  最後は花道をつくってお見送りをし、笑顔いっぱいでお別れしました。青山委員が笑顔で視察くだ...
  学校及び寄宿舎での医薬品の服用・塗布等につきましては、「医薬品取り扱いガイドライン」に基づき対応しております。 これに伴い、医薬品の使用が必要な場合は、医薬品とあわせて以下の提出をお願いいたします。 1.薬報告書 2.薬情報提供書(お薬手帳のコピー)  なお、服薬時に介助や確認など、特別な対応が必要な場合は、別途「薬依頼書」の提出が必要となります。  ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。    令和7年度(10月1日改訂) ①薬報告書(全員提出)改訂版(R7.10.1).pdf ②薬報告書記入例 (自己管理の場合)改訂版(R7.10.1).pdf ③薬報告書記入例(服薬の介助が必要な場合) 改訂版(R7.10.1).pdf ④薬依頼書(内服薬)改訂版(R7.10.1).pdf ⑤薬依頼書(頓服薬)改訂版(R7.10.1).pdf ⑥薬依頼書(外用薬)改訂版(R7.10.1).pdf ⑦薬の準備説明文(通学生)改訂版(R7.10.1).pdf ⑧薬の準備説明文(寄宿舎生)改訂版(R7.10.1).pdf ⑨寄宿舎での内服薬自己管理のきまり(生徒用)改訂版(R7.10.1).pdf ⑩寄宿舎での内服薬自己管理のきまり(保護者用)改訂版(R7.10.1).pdf  
 9月17日、衆議院議員の中村裕之様、札幌市議会議員の和田勝也様に、木工科の生徒が製作した名札を贈呈しました。(中村様、和田様とは2年前の手稲東町内会夏祭りで出会い、交流がスタートしました。)また、同じく衆議院議員の佐藤英道様も御来校くださり、学校を見学していただきました。  贈呈にあたっては、木工科2年生一同で名札の作り方や工夫した点を説明しました。議員の皆様からは励ましのお言葉をいただき、本校の名札を「議会にも付けていきます」とお話しいただきました。生徒たちにとって大きな喜びとなり、今後の学習への励みにもなりました。  来校いただいた皆様に心より感謝申し上げます。