萌樹寮日記
歓迎会
今年度から寄宿舎生活をスタートさせた新入舎生を歓迎する会が10日(木)に行われました。夕食はもちろん歓送迎会恒例のカツカレー。サラダにゼリーも付きボリューム満点の食事でした。食事後、新入舎生が一人ずつ挨拶とメッセージを発表。「趣味」や「高校生で頑張りたいこと」など素敵な発表がいくつもあり「おぉー!」と盛り上がりました。生徒はもちろん、職員もひとつになって1年間がんばろう!という気持ちになるような素晴らしい歓迎会となりました。
学習会
寄宿舎では、月に1回ペースで生徒全員を対象とした、学習会を開催しています。事前に年間のテーマと担当職員を決め、実施しています。
今回は臨時の学習会ということで、今年度より実施の余暇時間でのスマホ使用について、事前に生徒から回収したアンケートの回答を中心に進められました。
テーマは『スマホアンケートの回答 & 新年度について』ということで、3年生のいる間に、社会に出てからも含めた、スマホとの関わり方のアドバイスということにも触れた内容でした。
誰にでも身近なツールであるスマホについて、生徒のみなさんも真剣に話を聞いており、大変意義のある学習会となりました。
舎友会役員任命式
3月3日月曜日、夕食に先立ちまして、先日実施された舎友会役員選挙における、当選者の任命式が執り行われました。
選挙管理委員の進行により行われ、校長より当選者一人一人に任命証が手渡されました。
最後に校長より一言いただき、役員のみなさんも、より一層気が引き締まったのではないかと思います。
舎友会役員選挙
2月27日木曜日、舎友会役員選挙が実施されました。
事前に、選挙の知識と理解を深めるためのオリエンテーションの開催、選挙管理委員会の発足、立候補者のポスター掲示に演説会、期日前投票・・・など、投票日当日を迎えるまでに計画的に活動してきました。
投票日当日は、実際の選挙に使用する記述台や投票箱を使用し、本番さながらの投票となりました。
選挙管理委員は、事前、投票日当日の準備や運営を一生懸命行ってくれました。生徒のみなさんも、投票を含め、選挙に対して真剣に参加するなど、今回はとても良い経験となったのではでしょうか・・・。
送別会
2月20日木曜日、送別会が開催されました。
卒業生が盛大な拍手の中、一人ずつ名前を呼ばれ、入場してきました。
校長先生のお話や会食、卒業生一人ずつからのメッセージなどプログラムどおりに会は実施され、最後は実行委員会代表の挨拶、『旅立ちの日に』をBGMに卒業生が退場となり、送別会は終了となりました。
卒業生は3年間の思い出、友達や先生へのメッセージを伝え、1、2年生は卒業生のメッセージを真剣に聞いていました。
思い出に残る、素敵な送別会となりました・・・。
舎友会総会
2月12日水曜日、食堂で舎友会総会が実施されました。
舎友会役員中心に事前の準備、会の進行を行いました。事前に各係で一年間の活動について評価し、各係長が発表しました。
全舎生が参加し、みんな真剣な表情で話を聞いていました。
クリスマス食事会
12月12日(木)クリスマス食事会を行いました。
当日は、事前にアンケートを取った特別メニューに加え、ケーキ(3種類)もしくはバームクーヘンと豪華な食事会となりました。
普段から親しくしている生徒との食事、それも特別メニューにデザート付きで2学期最後に良い思い出になったのではないでしょうか…。
男子棟外出
10/29(火)~11/11(月)の期間、6グループに分かれて下校後から20:00頃までの時間帯で、手稲前田地区にある飲食店や店舗で食事と買い物をしました。
事前に行きたい飲食店の希望をとり、グループ分けを行いました。外出に向けての全体オリエンテーション、グループごとに買い物をする店舗決めの話し合いを経て、当日に備えました。
当日は、予算内で食事と買い物ができるように、料金の計算で頭を悩ませている生徒も多かったようですが、いつもとちょっと違った時間を過ごし、楽しいひとときとなったのではないしょうか・・・。
本校生徒の職場実習や雇用をお考えの皆様は、札幌高等養護学校の就業促進について.pdf を御覧下さい。
御連絡いただければ、進路指導担当者が御説明にお伺いいたします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |